山崎 敦子

[担当科目]
特別講義L
やまざき・あつこ●茨城大学卒業、相模中央化学研究所勤務ののち渡米、Monterey Institute of International Studiesで修士号(TESOL)取得。米国海軍大学院大学で研究講師として画像処理・Computer Graphics研究と教育に従事、メリーランド大学で修士号(Computer Science)取得。ビクトリア大学博士課程在籍後に帰国、和歌山大学で博士号(システム工学)取得。ものつくり大学准教授(2001~2007年度)を経て、芝浦工業大学教授(2008~2020年度)、2021年4月より現職。コミュニケーションに関する研究やprojectsをUI、VR、脳機能測定、Simulationにより行っているほか、グローバル人材育成や企業DX projectsに従事。国際誌や国際会議での発表論文と日本工学教育協会論文賞などの受賞・招待講演が多数。IEEEのProfessional Communication Society 日本支部長およびTransactions on Education のAssociate Editor、日本リーダーシップ学会理事。
【主な論文】
Anuardi, M. N. A. M, Yamazaki, A. K., Effects of emotionally induced language sounds on brain activations for communication, Artificial Life and Robotics, Vol. 24, pp. 312-317 2019, 2019年2月
山崎敦子, 椋平淳, 織田佐由子, 井上雅裕, 長谷川浩志, 間野一則, Can-Doリストを用いた工学系グローバル・コミュニケーションのアセスメントと調査, 工学教育, vol. 67, no. 1, pp.34-41,2019, 2019年1月 (日本工学教育協会2019年度工学教育賞・論文論説部門論文賞,第15回関東工学教育協会賞・論文論説賞受賞)
織田佐由子,山崎敦子,井上雅裕, 技術系人材に求められるグローバル・コンピテンシーの変遷と日米比較, グローバル人材育成教育研究,第6 巻第1 号,pp.11-22,2018, 2018年 12月
江藤香, 高瀬浩史, 松田洋, 山崎敦子, 吉田廣子, 伊藤きよみ, 荻原美智恵, 佐伯喜久子, 清水暁彦, 3DCG映像を用いた介助技術の習得支援教材の開発, 電子情報通信学会論文誌D, Vol. J101-D, No. 6, pp. 854-863, 2018, 2018年6月1日
山崎敦子,織田佐由子,井上雅裕, 技術系グローバル人材に求められるコンピテンシーとリーダーシップ, 日本リーダーシップ学会論文集, 第1 号, pp.9-15, 2018, 2018年1 月
山崎敦子, 松居辰則: コンピュータを用いた英語文法テストに及ぼす画面背景色効果の検証, 教育システム情報学会誌, vol. 30, no. 1, 2013, pp. 110-115, 2013年1月
Yamazaki, Atsuko K, Taki, Hirokazu, A comprehensibility study of pictogram elements for manufacturing steps, International Journal of Knowledge Engineering and Soft Data Paradigms, vol. 2, issue 1, Dec. 2010, pp. 70-81, 2013年12月
Yamazaki, Atsuko K., Eto, Kaoru, Nakabayashi, Akane; Shimada, Hitomi, Brain Activity Measurement for the Scores of On-line English Grammar Tests with White and Blue Backgrounds, Communications in Computer and Information Science, Advanced Techniques for Knowledge Engineering and Innovative Applications, vol. 246, 2013, pp. 3-15,2013年1月
Yamazaki, Atsuko K, Kamykowski, Daniel, A Dinoflagellate Adaptive Behavior Model: Response to Internal Biochemical Cues, Ecological Modelling, 134, 2000, pp. 59-72, 2000年9月
など
【主な著書】
「アドバンストリテラシー―ドキュメント作成の考え方から実践まで―」(共立出版、共著)
「国際化と戦う中小企業 – 大田区の事例研究にみる」(Tokyo: 万来舎、共著)など