入学試験のご案内(一般)

大学院概要

本大学院の教育理念、目的やアドミッションポリシーなど大学院概要についてはこちらをご参照ください。

出願概要

出願資格 

  1. 大学を卒業した者及び2023年3月31日までに卒業見込みの者
  2. 大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された者及び2023年3月31日までに学位を授与される見込みの者
  3. 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者及び2023年3月31日までに修了見込みの者
  4. 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び2023年3月31日までに修了見込みの者
  5. 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2023年3月31日までに修了見込みの者
  6. 外国の大学その他の外国の学校において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者及び2023年3月31日までに学位を授与される見込みの者
  7. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者(「高度専門士」の称号を付与された者)及び2023年3月31日までに修了見込みの者
  8. 文部科学大臣の指定した者
  9. 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達したもの及び2023年3月までに22歳に達する者

※内容についてご不明な点がある方はご相談ください。

募集課程

デジタルコンテンツ研究科 デジタルコンテンツ専攻

募集人員

80名

入学時期

2023年4月

入学試験にかかわるスケジュール

※募集人員の上限に達した場合、出願受付を終了することがあります。下記すべての回で入学試験を実施するとは限りませんので、ご注意ください。

step第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回
出願締切日9/2
(金)
10/7
(金)
11/11
(金)
12/2
(金)
12/26
(月)
1/6
(金)
1/13
(金)
1/27
(金)
詳細書類締切日9/9
(金)
10/14
(金)
11/18
(金)
12/9
(金)
1/6
(金)
1/13
(金)
1/20
(金)
2/3
(金)
入学試験日程2022年
9/13
(火)
2022年
10/18
(火)
2022年
11/22
(火)
2022年
12/13
(火)
2023年
1/10
(火)
2023年
1/17
(火)
2023年
1/25
(水)
2023年
2/7
(火)
合格発表9/20
(火)
10/25
(火)
11/29
(火)
12/20
(火)
1/17
(火)
1/24
(火)
1/31
(火)
2/14
(火)
入学金納入締切日10/11
(火)
11/15
(火)
12/20
(火)
1/10
(火)
2/7
(火)
2/7
(火)
2/14
(火)
2/28
(火)
入学手続締切日10/11
(火)
11/15
(火)
12/20
(火)
1/10
(火)
2/7
(火)
2/7
(火)
2/14
(火)
2/28
(火)
step第9回第10回第11回第12回第13回第14回第15回第16回
出願締切日2/3
(金)
2/17
(金)
2/24
(金)
3/10
(金)
3/17
(金)
3/24
(金)
3/31
(金)
4/7
(金)
詳細書類締切日2/10
(金)
2/24
(金)
3/3
(金)
3/12
(日)
3/19
(日)
3/26
(日)
4/2
(日)
4/9
(日)
入学試験日程2023年
2/14
(火)
2023年
2/28
(火)
2023年
3/7
(火)
2023年
3/14
(火)
2023年
3/21
(火)
2023年
3/28
(火)
2023年
4/4
(火)
2023年
4/11
(火)
合格発表2/21
(火)
3/7
(火)
3/9
(木)
3/16
(木)
3/23
(木)
3/30
(木)
4/5
(水)
4/12
(水)
入学金納入締切日3/7
(火)
3/14
(火)
3/22
(水)
3/28
(火)
3/28
(火)
4/7
(金)
4/7
(金)
4/14
(金)
入学手続締切日3/7
(火)
3/14
(火)
3/22
(水)
3/28
(火)
3/28
(火)
4/7
(金)
4/7
(金)
4/14
(金)

出願書類

  1. WEB出願フォーム(こちらからご登録ください)
  2. 入学検定料を指定口座にお振込み
  3. 成績証明書(社会人経験3年未満の方は、最終学歴となる学校の成績証明書をご提出ください。)
  4. 詳細書類フォーム(こちらからご登録ください)
  5. ご自身の写真データ(正面上半身・背景なし・3ヶ月以内撮影・カラー)
  6. 自己プレゼンテーション用データ

※留学生の方は、別途必要となる書類があります。詳細は募集要項をご確認ください。

入学検定料

20,000円

※ご本人様の名義にてお振込みください。振込時にお手元に残る明細書は大切に保管ください。
※お振込みの際、14時以降に電信扱いにて振込処理をされた場合、当日の処理とならない場合がございますので、ご注意ください。
※一度納められた入学検定料につきましては、いかなる理由があっても返金いたしません。

[入学検定料のお振込先]

銀行名:りそな銀行
支店名:秋葉原支店
口座番号:普通預金 1905855
名義人:デジタルハリウッド大学大学院
フリガナ:デジタルハリウッドダイガクダイガクイン

※受験番号+受験者本人様のご氏名で、必ずお手続きください。

選考方法

選考種類

下記2種類の選考を通じて、本大学院において研究することの妥当性や適性について審査します。

  1. 書類審査
    出願フォームおよび詳細書類をもとに、過去の研究実績、活動実績、志望動機等を総合的に審査します。
    (書類審査で不合格となった場合は、面接審査に進めません。)
  2. 面接審査
    7分間以内で自分自身をアピールするプレゼンテーションを下記の3項目を含めて行ってください。
    Microsoft PowerPointもしくはPDFにてデータをご用意いただき、そのスライド内に下記3点を項目として必ず含めてください。
    (1)本大学院を志望する理由
    (2)本大学院において希望する研究内容
    (3)修了後の自分像
    ※自己プレゼンテーション・・・7分  質疑応答・・・15分前後  合計・・・20分前後
    また「特別奨学生制度」の適用を希望する場合は、以下の項目についても含めてください。
    (4)自身の実績の紹介

選考場所

オンライン (Zoomミーティング)にて実施します。パソコン、カメラやマイクなどオンライン面接ができる環境をご準備ください。また、プレゼンテーション資料は受験生より画面共有いただきます。尚、ZoomミーティングのURLは受験票メールにてお知らせします。

学費

 1年次2年次
前期後期合計前期後期合計
標準修業年限
(2年)
入学金250,000250,000
演習費49,00049,00098,00049,00049,00098,000
運営費60,00060,000120,00060,00060,000120,000
授業料512,500512,5001,025,000512,500512,5001,025,000
合計871,500621,5001,493,000621,500621,5001,243,000

※演習費、運営費、授業料は前期分・後期分として分納が可能です。
※1年間で履修できる上限単位数は25単位です。

各種特別制度

各種制度について

《1年制》

本大学院では標準修業年限を2年としておりますが、下記の要件を満たす者、もしくは同等の能力を有し、かつ優秀であると本大学院が入学試験において判断した者は最短1年で修了し、学位の授与を受けることが可能です。なお入学後に1年制に変更することは出来ません。

  • 本大学院の教育内容に関連する企業および各種団体などにおいて3年以上のマネジメント経験を有する者
  • 既に明確な研究計画を有し、1年間で修了課題制作を完成できると見込まれる者

《ユース&アントレプレナーシップ奨学生》

下記いずれかの要件を満たす者、もしくは同等の能力を有し、かつ優秀であると本大学院が入学試験において判断した者を対象に授業料を減免する制度です。2年目以降の制度適用については初年度の成績に応じて判断されます。

  1. 22歳から35歳で、本学での教育研究の成果を通じて起業または新規事業創出を志す者
  2. 22歳から35歳で、設立5年以内のベンチャー企業を経営する者
  3. 22歳から35歳で、クリエイティブまたはテクノロジーの領域で高い能力を有する者

《特別奨学生》

下記いずれかの要件を満たす者、もしくは同等の能力を有し、かつ優秀であると本大学院が入学試験において判断した者を対象に授業料を経済面を考慮し、授業料を減免する制度です。2年目以降の制度適用については初年度の成績に応じて判断されます。

■ 1類(特待生)※下記いずれかの要件を満たす者から選抜

  1. 実績および研究計画が優秀と認められる者
  2. 所属企業からの推薦書を提出できる者。または自身で事業を経営する者
  3. デジタルコンテンツ制作のポートフォリオを提出できる者

■ 2類(特奨生)※1類、2類希望者から各種別(1種~3種)を選抜

  1. 1類に加え経済的な支援を要する理由文を提出できる者

募集要項(一般)

本大学院の入学試験を受験する際は、必ず募集要項にて詳細をご確認いただき、ご出願をお願いします。
募集要項(一般)はこちら【pdf:1.08MB】からダウンロード頂けます。

出願

出願を希望される方は、WEB出願フォーム<一般>よりご登録ください。