NEWS
2022.07.19

研究紀要『DHU JOURNAL』第9号投稿募集(投稿申込7/31 原稿1次提出8/31)

デジタルハリウッド大学 研究紀要編集チームです。
今年度の研究紀要『DHU JOURNAL』第9号の投稿を募集します。

(夏休みを活用していただくためにスケジュールが昨年度から概ねひと月程度後ろ倒しになっています。)

昨年度は、たくさんの投稿をありがとうございました。
研究紀要は、http://msl.dhw.ac.jp/journal/ で閲覧できます。
https://ci.nii.ac.jp などの論文データベースにも登録されています。

今年度も昨年同様、
これまでの研究教育活動の成果をまとめた「これまでのまとめ」
先端的で萌芽的なテーマを論考した「未来への挑戦」をテーマとします。
編集の都合により、テーマによっては掲載をお断りすることがあります。
投稿は、個人でもグループでもかまいません。
著者に本学教職員か本学学生か卒業生か修了生が含まれる必要があります。

投稿種別は4つで変更ありません。

  • 「論文」(学術論文として研究成果をまとめたもの6〜8ページ)メタ査読制度による査読による採否あり
  • 「研究ノート」(学術論文に至らない研究成果をまとめたもの2〜4ページ)メタ査読制度による査読による採否あり
  • 「報告」(活動を報告するもの1〜4ページ)閲読による修正依頼あり
  • 「書評」(1〜2ページ)閲読による修正依頼あり 

投稿後に種別を変更していただくことがあります。その場合取り下げも可能です。
「報告」は、情勢で変わりやすい時事的なテーマや、今後の予定のみのものはご遠慮ください。
「論文」は、研究途上のものではなく、一定の成果がでて評価できるものとしてください。
レベルの高い外部の論文誌や国際会議に挑戦できるものは、そちらへの投稿を優先してください。
原稿作成においては、編集チームと必ず相談しながら進めるようにしてください。
編集チームは、編集上必要と考えられる変更修正等をする権限があるものとします。
また、原則として外部委託による編集校正を受けていただきます。
原稿作成においては、著作権侵害のないよう十分に留意してください。

今後の予定(昨年度から概ねひと月程度後ろ倒しになっています)

  • 7月31日(日)メールによる投稿申込締切(投稿種別、タイトルと概要100字程度)
  • 8月31日(水)原稿1次提出締切
  • 9月下旬 査読及び閲読の結果伝達
  • 11月中旬まで 著者校正
  • 12月17日(土)午後 研究論文発表会

投稿申込方法(7月31日締切)

次の項目を journal@dhw.ac.jp へメールしてください。確認の返信をします。

(1)代表者氏名及びメールアドレス
(2)著者名及び所属等(連名者全て)
(3)原稿の種類(論文 研究ノート 報告 書評 から選んでください)
(4)タイトル(仮)
(5)概要(100字程度)
申込締切に間に合わない場合は、早めに編集チームまでにご相談ください。

原稿提出方法(8月31日1次締切)

指定の原稿テンプレートにより作成し、journal@dhw.ac.jp へメール添付等で提出してください。確認の返信をします。今年度の原稿テンプレートは現在準備中です。投稿申込された方へ追ってご案内します。

投稿申込お待ちしています!

デジタルハリウッド大学 研究紀要編集チーム
journal@dhw.ac.jp